反省会
2010年11月05日
今日のレッスンは、先日の発表会の反省会でした。感想を聞かれて、正直に「まあ、あんなもんやと思います。」と答えました。それから、先日のブログに書いたブレスのことを話しました。
「ブレス」が今後の一番の課題だと感じたのは間違っていなかったようでした。
さらに先生は、音がよかったし、歌うという点では今までの発表会の中で一番よかった、失敗はあったけれど音楽が壊れていなかった、とも言ってくださいました。
いろいろ話して、最後にもう一度「ノクターン」を吹きました。
楽器を温めただけでいきなり吹いたので音は少し満足できなかったけれど、でも、とても気持ちよく吹けました。「う~ん、いいじゃないですか~!」という先生の言葉で、ちょっと自信がついた最後の演奏でした。
コメント
発表会&レッスンお疲れ様でした。
収穫があった様で良かったですね。レッスンでの最後の演奏も良い形で終えるコトが出来た様ですね。
私はついに今週末です。未だに練習の時いつも満足の出来ではないので怖いですが全体の雰囲気を楽しんできたいと思います♪
aliceさん、こんばんは。
本番に向けて調子はどうですか?
この間、いつもお世話になっている楽器やさんに、「間違えてしまう」と話したら、「そんなん気にしたらあきませんよ。」って言われました。
「プロの演奏じゃないんだから、間違ったっていい」とも言われました。
間違ったことを気にしてたら、音楽が崩れてしまうのでそのことは忘れたほうがよい、ということなんだそうです~。
その言葉を自分に言い聞かせてました~。
舞台を楽しんでふいてきてくださ~い・・・
お疲れ様でした~。
やっぱり楽しむということなんでしょうね。
私も来月本番なんですけど、今からすでにドキドキしちゃって・・・
うまく吹こうと思うからダメなんでしょうね。
「今フルートが吹けることを楽しむ」という気持ちでいけるといいな。。。
あとは深いブレスですね!なかなかできませんが意識したいと思います^^
sakuraさん、こんばんは。
来月が本番なのですね。
「マドリガル」は吹いたことがないけれどかわいくてきれいな曲ですね。がんばってくださ~い。
昨日、スケートのグランプリシリーズ中国大会で優勝した小塚くんが、「しっかり練習すれば緊張感にも勝てる」とはなしていました。「やっぱり、そうなんや~」って思いました。
置かれている立場も何もかも違うけれど、私達にもあてはまることかもしれませんね。